プロの声優にとって最も必要な技術とは?

この記事は次のような人のためになります。

声優に必要な技術 声優に必要な技術
プロの声優にとって一番大切な力って何かな?
もう一段階上の声優を目指したい。

プロの声優に最も必要な技術とは何だと思いますか?

  • 声の出し方?
  • 声量?
  • 演技力?

正解は「読解力」です。

このページでは、プロの声優にとっていちばん必要とされる「読解力」についてまとめています。ぜひ参考にしてもらって、もう一段階上の声優を目指すきっかけにして下さいね。

Contents

心の変化するポイントを読み取る力を身につけよう

読解力の中でもとりわけ声優に必要なのが「心の変化するポイントを読み取る力」です。

シナリオの中で心、心情が変化するポイントがあれば、それに合わせて声も変化させることが大切です。

では具体的にはどうすればいいのでしょうか?それは、台本を読み込み、自分の役になりきって物語を追っていく中で、自分の心が動く場所がそのポイントになります。

例えば悲しいシーンの中でも、悔しさや悲しさ、イライラ、自嘲などいろいろな心情の変化があるのです。そこを一辺倒で悲しい演技をしていたのでは、プロの演技とは言えません。そのシーンの中で、心情が動くポイントを読み取り、心を動かして声を変化させること。そのためには、読解力を高める必要があります。

最初にシナリオを読み解くこと

台本をもらったら、まず初めにしっかり読み込むことが大切です。何度も何度も繰り返し読み、役の気持ちになりきること。演技練習はその後です。

ちゃんとしたシナリオならば、心の変化が必ず分かるようになっています。あとは読解力さえあれば、しっかりと読み取れるはずです。

しかし、たまにちゃんと描かれていない手抜き台本も存在するので注意。そんな時は心の変化による声の変化が不要かというとそんなことはなくて、「自分で状況をイメージして、勝手に心の変化を起こす」こと。そうすれば、他の声優よりも一歩リードした演技となるでしょう。

読解力を磨くには?

心の変化するポイントを読み取る読解力を身につけるためにはどうすればいいのでしょうか?

そのためには、多くの文章を読んで読んで読みまくることです。

具体的には、ひたすら舞台の脚本や映画のシナリオを読みましょう。それに加えて、中学生の国語の問題を解くのも効果的です。

「え?中学の国語!?」と馬鹿にしてはいけません。

自分の週間ではなくて、作者の意図を文章から読み解くための問題なわけですから、まさに声優に必要な読解力の練習はうってつけです。もしも、中学生の知り合いや親せきがいたら、一度国語の問題を借りて説いてみるのも有りですよ?

まとめ

この記事のポイントをまとめると以下です。

  • 心の変化するポイントを読む力を身につけよう
  • 練習の前に台本を読み解こう
  • 読解力を高めるにはひたすら読む事

読解力を身につければ、声優としてレベルアップできるでしょう。

がんばりましょうね。

人気記事本気で声優を目指す人におすすめの専門学校・養成所比較ランキング



プロ声優になる人がはじめに見るコンテンツ

これからプロのアニメ声優を目指そうと考えている人に人気の記事はこちらです。

本気で声優を目指す人におすすめの専門学校・養成所比較ランキング

【声優になる】専門学校と養成所の違いは?メリットとデメリット

未経験の初心者からプロの声優になるために、最初に何をすればいいの?

▼【本気で声優を目指せるトップ3の専門学校・養成所】資料請求はこちらから▼

アミューズメンとメディア総合学院
(専門学校)

アミューズメントメディア総合学院の公式サイトこちら

インターナショナル・メディア学院
(養成所)

インターナショナル・メディア学院の公式サイトはこちら

日本ナレーション演技研究所
(養成所)

日本ナレーション演技研究所の特集サイトはこちら

 

※当サイトでは以下の書籍も参考にさせていただいております。

created by Rinker
¥1,980
(2020/03/11 21:32:52時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥1,650
(2020/03/11 14:10:50時点 Amazon調べ-詳細)